きゅうじん

きゅうじん
I
きゅうじん【九仞】
非常に高いこと。

「石の階~に重なり/奥の細道」

~の功(コウ)を一簣(イツキ)に虧(カ)く
〔書経(旅獒)〕
九仞の高い山を築くのに, 最後の一杯の簣(モツコ)の土を欠いても完成しない。 転じて, 長い間の努力も終わりぎわのわずかな失敗一つで完成しない。
II
きゅうじん【吸塵】
細かいごみを吸い込むこと。

「~力」

III
きゅうじん【宮人】
宮中に仕える人。 多く女官をいう。
IV
きゅうじん【旧人】
(1)以前からそこに属している人。 新しさのない人。
(2)約三〇万年前から三万五千年前に生息した化石人類。 猿人・原人に次ぐ人類進化の第三段階で, 新人の前段階。 ネアンデルタール人に代表される。
V
きゅうじん【求人】
会社などが働く人を探し求めること。

「~広告」「新聞で~する」

VI
きゅうじん【窮尋】
つきつめ尋ねること。

「いかにして結ばれしかが, 始て~せられた/北条霞亭(鴎外)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”